ディズニーの名作から”犬”と”猫”のキャラクターが一堂に!! ウォルト・ディズニーは大の犬好きとして知られ、幼い頃から晩年まで家族同様に犬と過ごしてきました。今回会場に集合するのは、ミッキーの相棒「プルート」や『わんわん物語』の「レディ」と「トラ…
京都二条城北にあるだし巻専門店「柴半」。 400円でだし巻1本が販売されてますが、昼(11~13:30)には500円でだし巻に弁当が付く謎弁を販売。 こちらが500円の弁当付きだし巻、しかもライス大盛無料。 右のだし巻が400円、左の弁当が100円の謎弁。 だし巻を切…
インターホンの故障やモニター付に交換したいけど自分でできる?難しい? 結論から言うと、現在設置中のインターホン(子機)が壁に穴をあけてネジで固定されていれば大丈夫。 そして新品のインターホンを買う前に、設置中子機のネジ溝が正常(潰れていない)で…
創業1874(明治7)年、140年以上の歴史ある更科本店。 京都新京極通りにきしめんの看板、京都でなぜきしめん??となります。 とても清潔な店内。 きしめん(温)700円(税込)注文、かなり旨い。 名古屋で食べた時と同じくらいの旨さです。 この日は暑い夏、温き…
阪神甲子園駅前のスーパーコロワ甲子園。 テナントの吉野家コロワ甲子園店の看板が阪神タイガース色。 にくい演出だ。
ドナルド・マクドナルド・ハウスってなんだろう? ハンバーガーやポテトのあるファストフードのマクドナルドのこと? ドナルドの手っぽいけど、、、 JR岸辺駅(大阪) JR京都線岸辺駅周辺で「マクドナルド」検索、いくつかヒットします。 岸辺駅から最も近い所…
ローストビーフ丼が有名なレッドロック、全国にいくつか店舗があります。 阪急神戸三宮駅近くのレッドロック本店の立地が場末感漂う。 凝った商品を提供しているのにやさぐれた感じを受けるのは立地のせいだろう。
主に病院で展開されているレストラン(食堂)「然の膳」。 「体に良くて、おいしくて、」それが「然の膳」が考える薬膳、食材にとことんこだわり、生産し、調理し、お客様へ提供するのがモットー。 然の膳 大阪医科薬科大学店 今回は「然の膳大阪医科薬科大学…
私がン十年前の子供の頃から通っている京都市動物園。 自分が年を取ると共に、動物たちも年を取ります。 年寄用のサルホーム、バリアフリー化を実現。 ライオンが25年で死亡、他にはクマも死んだ気がします。 高齢動物の安楽死について考えさせられます。 日…
味噌で餃子を食べることで有名なぎょうざ専門店赤萬、店舗は元町店と三宮店。 今回は元町店、店は古く狭いですが、、、 カウンター席、テーブルに手を置いてもベトつかない。 容器のフチに汚れは一切ない、テーブルは照明が反射するくらい磨かれている。 油…
新型コロナウィルス感染拡大以降、「黙」を使ったことばが流行。 「黙」ってFF(ファイナルファンタジー)の魔法「サイレス」(魔法が使えなくなる魔法)くらいでしかみなかったのに。
飛田新地を示す純白の看板、無垢な男女の出会いを提供する場。 日本庭園のように風情があります。 ひとたび足を踏み入れるとけがれちまった。
都農町「自慢の一品」!! 宮崎牛ロースステーキ(サーロイン・リブロース)「250g×4枚」を返礼品としてお届けいたします!! お礼品の内容・特徴 生産者・事業者応援企画!!ふるさと納税で日本を元気に!! \ 期間・数量限定 /\ 緊急支援品 / ご自宅でお過ごしいた…
仙台七夕は、古くは藩祖伊達政宗公の時代から続く伝統行事として受け継がれ、今日では日本古来の星祭りの優雅さと飾りの豪華絢爛さを併せ持つお祭りとして全国に名を馳せております。七夕まつりは本来、旧暦7月7日の行事として全国各地に広まっていました。…
2021年10月18日に三菱UFJ銀行京都駅前支店に統合された東向日町支店、窓口は閉鎖、4台のATMを残して開いていましたが2022年8月1日完全閉鎖。 閉鎖する数ヵ月前から隣りのイオンフードスタイル東向日店2階にUFJのATM2台を設置、これからはイオン内のATMを活用…
周辺の壮大な自然環境と、起伏に富む重厚な街並みで「北のアテネ」とも称される古都・エディンバラ。その中心に1859年に開館したスコットランド国立美術館は、現在では毎年230万人以上が訪れる、ヨーロッパでも屈指の規模を誇る美術館となっています。その収…
初期の傑作《窓辺で手紙を読む女》を修復後、所蔵館以外で世界初公開!! 本展の注目作品である17世紀のオランダ絵画の巨匠ヨハネス・フェルメールの《窓辺で手紙を読む女》は、窓から差し込む光の表現、室内で手紙を読む女性像など、フェルメールが自身のスタ…
日本初の鉄道(新橋-横浜間)開業150年を記念して、阪急電鉄の全身である箕面有馬電気軌道時代に開業した阪急初の路線、宝塚線をクローズアップ。沿線を再現した様々なジオラマや宝塚線の歴代の車両模型も一堂に。楽しいグッズや体験コーナーも。夏休みは阪急…
大人気のコナンプラザが2022年版にリニューアルして神戸に登場!劇場版「名探偵コナン ハロウィンの花嫁」グッズをはじめ、イベント限定品など注目のアイテムが大集合! 会期:2022年7月27日(水) →8月8日(月)※混雑状況により整理券対応 開場時間:11時→20時※…
12人のディズニープリンセスたちを輝かせている“愛”について、彼女たちの物語を通して探っていく展示会です。展示は6つのエリアで構成され、ディズニープリンセスが教えてくれる“愛”を、映像やデジタル技術、音楽や香りなど、さまざまな手法を用いて五感で体…
食べログ口コミで京都一おいしいと評判のピザ屋「ピッツェリア イル ピッコリーノ」。 ピッツェリア イル ピッコリーノ ピッツェリア イル ピッコリーノの場所は、国道9号線からそれた所。 白く大きな窯や煙突が見えます。 メニュー 残った分は自分でアルミ…
京都国際マンガミュージアムでは、近年、その評価がますます高くなっているマンガ家・谷口ジローの作品原画約300点をご紹介する展覧会を以下の通り開催します。緻密な作画と構成で、重厚な物語を、時に抒情的に、時にユーモラスに紡ぎ上げ、読者に深い感銘を…
清水九兵衞/六兵衞は、塚本竹十郎の三男として1922年に名古屋に生まれました。沖縄戦からの復員後、東京藝術大学工芸科鋳金部等で学び、1951年に六代清水六兵衞の養嗣子となり陶芸の道に進みました。陶芸家としての評価が高まる一方で「もの」と周囲の空間…
帝室技芸員とは、明治23(1890)年に発足した制度で、皇室によって優れた美術工芸家を顕彰、保護するものです。美術界のトップランナーというべき、一握りの美術家が選ばれました。制度発足の背景には、美術の奨励に加え、明治維新によって幕府や諸藩の庇護…
大阪・河内長野市は、かつての河内国南部にあたる山あいの地域で、京都から高野山につづく街道の合流地点として栄えた歴史を有します。当地には観心寺と金剛寺という真言密教の大寺院があり、この地域における信仰の中心を担ってきました。また、両寺は南北…
月2回、日曜日に開催される「ゼンショク京都営業所」肉の工場直販。 開催日の告知はゼンショクホームページにはなく、京都営業所入口で告知されます。 株式会社ゼンショクは「業務用食材卸売市場Mマート」に出店、外食事業では「焼肉でん」を運営。 2022年7…
2022年7月27日ロイヤルプロ向日オープン、営業時間6:30~20:00。 ロイヤルプロ向日の場所は、国道171号線沿い。 店舗入口は、南北の171では京都方面のみ、東西の中筋通りから入れます。 店舗自動ドア手前に木材の山、家が何軒か建ってしまうのでは。 店…
修学旅行生の京都定番観光地である新京極通り、ここに大きなオムライス看板が目立つレトロ洋食屋「京都洋食レストランスター京極店」があります。 京都洋食レストランスター京極店の場所は、四条通り少し北へ。 私は現在、中年の冴えないオッサン、純な子供…
急激な物価高騰にあえぐ庶民、安いPB(プライベートブランド)商品を求めて少しでも節約したい。 そこで、コーナンとイオンの外箱を省いたPBティッシュペーパー5箱入ではどちらがお得かを計算。 価格は不安定なのでどちらも200円とします。 ちなみに、イオンで…
「岡山・宗教美術の名宝」シリーズ第3弾は、岡山県の寺社・個人からお預かりした寄託品の中から、「法然上人」・「地獄・極楽」・「熊野比丘尼」の3つのキーワードを軸に、岡山県下の浄土教美術をクローズアップします。浄土宗の宗祖・法然上人(1133~121…