京都
新福菜館といえば京都駅近くの黒いスープが有名なラーメン行列店。 しかし今回は黒ラーメンではなくまかない丼を食べます。 新福菜館 https://shinpukusaikan.net/ 新福菜館にはこの黒ラーメンと黒チャーハンを求めて行列となるラーメン屋。 真っ黒だけどあ…
日本最大規模の総合公募展「日展」の京都展を今年も開催します。日本画、洋画、彫刻、工芸美術、書の5部門にわたって、全国を巡回する基本作品と京都・滋賀の地元関係作品の計約500点を展示します。 会期:2022年12月24日(土)~2023年1月20日(金) 時間…
毎月21日、京都東寺で市が開催、骨董品などの露店が東寺内外であらわれます。 訪れた日は2022年12月、年内最後の日は活気があり、東寺内はカオス状態。 そして当時周辺の普通の自宅前でも露店、カオスなまち。 自転車の駐輪場も完備されていますが、、、 「…
月2回、日曜日に開催される「ゼンショク京都営業所」肉の工場直販。 開催日の告知はゼンショクホームページにはなく、京都営業所入口で告知されます。 株式会社ゼンショクは「業務用食材卸売市場Mマート」に出店、外食事業では「焼肉でん」を運営。 2022年12…
なぜかいつも店舗の方では行列のキャピタル東洋亭、そのハンバーグ弁当を購入。 じゃがいも飯って感じでワイルド。
イオンモール京都桂川店3Fフードコート、蕎麦とラー油で幸なった。跡に焼魚定食と釜戸ごはん京都桂川食堂がオープン。 魚より卵焼きの香りがフードコート内を満たしていました。 monohyoka.hatenablog.com monohyoka.hatenablog.com monohyoka.hatenablog.com…
大正時代に建てられた呉服店の屋敷をリノベーションした一軒家レストラン「MOTOI」。 2万2000円ディナーの創作料理はどのようなものなのか? 「MOTOI」の場所は、烏丸御池駅より徒歩10分。 静寂に包まれた夜の京都、落ち着いた店内。 演出は抜群。 18時から2…
イオンモール京都桂川店3Fフードコート、ペッパーランチ跡にグリル&パフェピノキオがオープン。 喫茶店をイメージしたような店です。 アイスクリームは隣りのスガキヤより味があっさりで食べやすい。 ペッパーランチと神座との比較は↓の記事で。 monohyoka.…
イオンモール京都桂川店3Fフードコート、ラーメン神座跡にスガキヤがオープン。 安いラーメンが食べられます。 アイスクリームは隣りのグリル&パフェピノキオより味が濃くまったり。 オープン記念ノベルティ配布中。 ペッパーランチと神座との比較は↓の記事…
本格的な刀削麺が京都、和家という中華料理屋で食べられます。 和家 和家の場所は、JR丹波口駅から東へ徒歩10分。 なんだか居酒屋のような店構えですが、中華料理屋です。 店員は日本語を少し話せる中国人、しかし注文はタブレットなので間違えはないでしょ…
2022年12月2日(金)~12月15日(木)の2週間限定で、『スモーキーテリヤキバーガー』『ワッパーチーズJr.』『スモーキーBBQワッパーJr.』の対象3商品から、バーガー単品2個を500円。 フレンチフライ(M)とドリンク(M)が付いたセットを800円で提供する「2コ…
京都駅八条口、どこにでもよくあるコインロッカー。 このあたりを歩いていると、オジサンの声が、「あ、ヤバイ!カギかけるの忘れてた!」と言っていました。 オジサンの方を見ると、 集金に来ていた人でした。 盲点ですね。
通常月2回、日曜日に開催される「ゼンショク京都営業所」肉の工場直販。 12月は年末大売出しもあるので必見! 開催日の告知はゼンショクホームページにはなく、京都営業所入口で告知されます。 株式会社ゼンショクは「業務用食材卸売市場Mマート」に出店、外…
京都駅から1駅隣りの東福寺、11月中下旬は紅葉の見頃です。 多くの人で賑わう東福寺。 修学旅行生、外国人の観光客が回復しているのを実感します。
駄菓子屋ユメヤ跡の、左:ペッパーランチ、右:どうとんぼり神座が閉店。 神座は2022年11月6日閉店の貼紙がありますが、ペッパーランチの閉店情報なし、1年半の営業でした。 神座はイオンモール京都桂川店オープン当初、2Fレストラン街にありましたが閉店、…
レストラン街にイオンモール京都桂川店オープン当初からあった「PSマリノ京都桂川店」2022年9月30日閉店。 メインのパスタを注文し、サラダやピザがバイキングで食べ放題。 ピザは小さなホットプレートのようなもので焼きながら食べる面白いスタイル。 レス…
京都市西京区にある関西補給処桂支処が所在する陸上自衛隊桂駐屯地で「桂駐屯地 創立68周年記念行事」開催、駐屯地を一般開放して式典、訓練展示、体験試乗などが行われます。 実施日時:2022年10月30日(日) 9:00~15:00 桜まつりと比べ、露店が少なく寂しい…
月2回、日曜日に開催される「ゼンショク京都営業所」肉の工場直販。 開催日の告知はゼンショクホームページにはなく、京都営業所入口で告知されます。 株式会社ゼンショクは「業務用食材卸売市場Mマート」に出店、外食事業では「焼肉でん」を運営。 2022年11…
ブックオフ久世店東の上久世交差点、国道171号線の南からだと赤信号に関係なくいつでも左折できます。 しかしながら、「とまれ」一時停止の標識があるため守らなければなりません。 ご親切にも2つ標識あり。 左矢印の歩道橋で警官が見張っています。 一時停…
京都は国内外から多くの人が訪れる、国際観光都市です。人々を惹きつけるのは、社寺建築や美術工芸、あるいは能や狂言、舞踊など、長い歴史の中で育まれてきた有形・無形の文化的遺産でしょう。そして千年のみやこである京都では、多様な人々を迎え入れてき…
ドイツ第4の都市、ケルン市が運営するルートヴィヒ美術館は、20世紀から現代までに特化した世界有数の美術館です。その優れたコレクションは、市民からの寄贈をもとに形成されてきました。本展覧会では、館名に名を冠するルートヴィヒ夫妻をはじめとするコレ…
ついに京都で開催!本展は、2020年で創業60周年を迎えたサンリオの歴史をめぐると同時に、のちに世界でも注目されることとなる「カワイイ文化」がどのように生まれ発展していったのか、またその裏にある「サンリオの想い」を貴重なデザインや商品開発ととも…
南米コロンビア出身の芸術家、フェルナンド・ボテロ(1932~)。1950年代後半から欧米で高く評価され、今日では現代を代表する美術家のひとりに数えられています。ボテロ作品を特徴づけているのは、あらゆるかたちがふくらんでいるということ。人物も動物も…
「切に生きる」という言葉が好きだった、瀬戸内寂聴師(1922年~2021年)。膨大な著作と幅広い活動はもちろん、一方では、こどもを亡くした女性の肩を抱いて、共に泣き続ける優しさを持ち、終生、反戦や人権活動に力を尽くしました。本展では、新たな著作や代…
ふつうの焼き芋とは違い、ねっとりで甘みが強い珍しいつぼ焼き芋を販売する善都。 京都やましなつぼ焼き芋善都の場所は、京阪京津線四宮駅近く、山科駅からも近い。 焼き芋香る店先、歴史博物館でしか見たことないようなつぼが置かれています。 メニューは「…
800円がデフォ価格になりつつあるラーメン、そんな中でも500円台で頑張っているラーメン屋、大黒ラーメン東福寺店。 大黒ラーメン東福寺店の場所は、京都駅隣り東福寺駅近く。 本店は伏見の伏見桃山駅・桃山御陵前駅より徒歩約3分。 黄色く光る看板に吸い寄…
京都人には安産で有名な神社、わら天神(敷地神社)、参拝者には妊産婦が多い。 わら天神の場所は、鹿苑寺金閣の近く。 安産の神として信仰され、安産御守として藁が授与されることから「わら天神」の通称があり、藁に節があれば男児、節がなければ女児が誕生…
火野正平氏の自転車旅番組「にっぽん縦断こころ旅」、2022年4月20日に放送された京都大原野で立ち寄っためだか食堂。 めだか食堂の場所は、高島屋洛西店から北西2km。 住宅兼店舗のめだか食堂。 店内には火野正平氏が訪れた痕跡が。 基本的にメニューはハン…
イオンモール京都桂川店1F広場でたまに開催される刑務所作業品販売。 手作りなのにとても安い、中にはこんなものも、、、 刑務所製の獄前掛け1350円(税込)、作り手はどんな気持ちだろう。 シャレになんねぇ。
新選組は、文久3年2月4日に江戸で結成された浪士組を母体とする政治集団で、会津藩に所属して京都市中の治安維持を担う一方、局長・近藤勇は一橋・会津・桑名(一会桑)勢力の有力な周旋方として、尊王攘夷の実現を目指して政治活動に奔走しました。戊辰戦争で…