大阪
新旧のプロダクトとプロジェクトを通して、エヴァカルチャーの歴史と広がりを俯瞰的に紹介TVシリーズ開始から現在に至るまで25年以上の歳月をかけて築き上げられたエヴァカルチャーの広がりを代表的なカテゴリごとに紹介。作品を超えて広がり、多くの人々…
2023年1月3日(火)→16日(月)大丸梅田店15Fで開催の「転生したらスライムだった展2」。 ついでに13Fによると、、、 大丸 https://www.daimaru.co.jp/ 「ニンテンドーオオサカ」「トミカショップ」「ポケモンセンターオーサカ」「ONEPIECE 麦わらストア」「カプ…
10年前まで大量出店していた元祖焼き牛丼「東京チカラめし」、2022年10月時点、新鎌ヶ谷店と大阪日本橋店の2店舗しかありません。 新宿東口の店舗がいつの間にか無くなっています。 東京チカラめし大阪日本橋店の場所は、日本橋駅から堺筋を南へ。 看板を盛…
1992年4月25日。日本のロックシーンを代表するシンガーソングライター、尾崎豊が26歳の若さでこの世を去りました。彼が生前に発表した作品は全部で71曲。自らの心の奥底に潜む感情や社会の矛盾などを綴った歌詞、力強さと繊細さを兼ね備えた歌声、骨太で親し…
総監督を務めた最新作『シン・エヴァンゲリオン劇場版』が、興行収入100億円を突破し、今なお記録を伸ばし続けている庵野秀明。本展は、アニメーター時代に参加した過去作品や、監督、プロデューサーとして活躍する最新の仕事までを網羅し、創作活動の秘密に…
ドナルド・マクドナルド・ハウスってなんだろう? ハンバーガーやポテトのあるファストフードのマクドナルドのこと? ドナルドの手っぽいけど、、、 JR岸辺駅(大阪) JR京都線岸辺駅周辺で「マクドナルド」検索、いくつかヒットします。 岸辺駅から最も近い所…
主に病院で展開されているレストラン(食堂)「然の膳」。 「体に良くて、おいしくて、」それが「然の膳」が考える薬膳、食材にとことんこだわり、生産し、調理し、お客様へ提供するのがモットー。 然の膳 大阪医科薬科大学店 今回は「然の膳大阪医科薬科大学…
初期の傑作《窓辺で手紙を読む女》を修復後、所蔵館以外で世界初公開!! 本展の注目作品である17世紀のオランダ絵画の巨匠ヨハネス・フェルメールの《窓辺で手紙を読む女》は、窓から差し込む光の表現、室内で手紙を読む女性像など、フェルメールが自身のスタ…
日本初の鉄道(新橋-横浜間)開業150年を記念して、阪急電鉄の全身である箕面有馬電気軌道時代に開業した阪急初の路線、宝塚線をクローズアップ。沿線を再現した様々なジオラマや宝塚線の歴代の車両模型も一堂に。楽しいグッズや体験コーナーも。夏休みは阪急…
12人のディズニープリンセスたちを輝かせている“愛”について、彼女たちの物語を通して探っていく展示会です。展示は6つのエリアで構成され、ディズニープリンセスが教えてくれる“愛”を、映像やデジタル技術、音楽や香りなど、さまざまな手法を用いて五感で体…
2022年6月30日(木)~7月10日(日)大丸梅田店13階特設会場で「『ジュラシック・ワールド/新たなる支配者』POP UP」開催、入場無料。 2022年夏、恐竜が大丸・松坂屋を支配する。 巨匠、スティーヴン・スピルバーグが“恐竜”に命をふきこみ、世界中の人々が心を…
菖蒲の咲く頃、城北公園内の菖蒲園が期間限定で半月ほど有料開園します。 大阪市では、市内にある菖蒲園として広く市民に親しまれている「城北菖蒲園(しろきたしょうぶえん)」(旭区・城北公園内)を令和4年(2022年)5月20日(金曜日)から6月15日(水曜…
テレビ東京 https://www.tv-tokyo.co.jp/ 『孤独のグルメ』のマンガ、ドラマで紹介された店舗へ聖地巡礼。 食べてはいません、シンプルにその場所へ行っただけ。 夜に営業されている店舗(屋台)、日中はどうなっているのだろう? さんちゃん屋(たこ焼き屋台) …
大阪市立美術館は1936年5月1日に開館しました。2022年は86周年を迎えるとともに、秋から約3年間の大規模改修工事に入る予定です。長期の休館を前に、館蔵品による特別展を開催いたします。 当館は、関西の経済界で活躍した阿部房次郎が収集した中国書画、山…
今年も青く染まります! 大阪市の中心部から電車で一本、好アクセスの長居植物園では、一面に広がる花畑を季節ごとに楽しめます。 今春も、可憐で愛らしい姿のネモフィラが、一面を青く染め、幻想的な景色に!花畑も広くなり、その数は約2万5千株! 澄み渡…
『ハッピー・マニア』『花とみつばち』『さくらん』『シュガシュガルーン』『働きマン』などの作品で、幅広い読者に喜びと力を与える物語を届けてきた安野モヨコ。2019年に画業30周年を迎えたことを記念して、巡回展の開催が決定。彼女の軌跡を作品原画で辿…
体感せよ! 街角ストリートのバンクシー。“壁に絵を描く”という行為に、人類は先史以来、魅了されてきました。学校の教科書で目にする洞窟壁画はアートの始まりであり、祖先の高い表現能力を示す芸術です。その痕跡は、数万年前のものとは思えないほど自由そ…
2022年4月13日~18日、阪急うめだ本店9Fで「オサムグッズストア」開催。 「ミスタードーナツ」「ECC」で採用されているイラストレーター原田治氏のグッズが販売されています。 ゆる~い、かわいいイラストに癒されます。 ミスタードーナツでポイントを貯め、…
江戸時代、京都では文人画家の池大雅や与謝蕪村、実物写生に基づく絵画で人気を博した円山応挙、蕪村と応挙に学んで叙情的な画風を確立した呉春など、個性あふれる画家が活躍しました。一方大坂では、木村蒹葭堂、岡田米山人など、町人としての本業がありな…
クイーン結成から50年、誰にも止められない伝説に大阪で出会う(1971年、フレディ、ブライアン、ロジャー、ジョンの4人となってからの50周年)。 QUEENの音楽世界に没入しながら、彼らの記憶を辿る50周年特別エキシビション ロック・シーンを代表するバンド、…
3年ぶりの「第38回大阪モーターサイクルショー2022」、インテックス大阪で開催。 期間:2022年3月19日~21日 時間:10:00~17:00(最終日16:00) 料金:大人1,700円※高校生以下、障がい者の方は無料 アンケートにこたえると、グッズがもらえます。
大阪城天守閣隣り、大阪城本陣(MIRAIZA大阪城1F)で「名探偵コナン」限定ショップが開催。 大阪城は、名探偵コナン第263話「大阪ダブルミステリー浪花剣士と太閤の城」で舞台になりました。
高島屋、大丸、伊勢丹、阪急、が幅を利かせている関西のデパート。 そんな中でも大阪高槻市には、松坂屋、西武(閉店)と関西では珍しいデパート。 屋上に行くと、昔懐かしい子ども向け遊園地。 30年くらい前の京都の高島屋と大丸にも屋上遊園地があったのを思…
大丸梅田店で『フルーツバスケットの世界展』開催。 会期:2022年2月9日(水)~21日(月) 会場:大丸梅田店13階特設会場 開場時間:午前10時~午後7時30分(午後8時閉場) 入場料:一般税込900円、大学生・高校生税込700円、中学生税込500円、小学生以下無…
京都と大阪の中間に位置するベッドタウン大阪高槻市。 アイドルマスター「高槻やよい」と「高槻市」つながりでイベント開催。 初めからアイマスが狙っていたネーミングなのか。 イベント内容 【再販】アイドルマスター「高槻やよいさん」たかつき観光大使就…
大阪市立科学館は、2021年8月23日から2022年2月1日まで、プラネタリウム他施設整備のため全館休館。 再開館は、2022年2月2日。 プラネタリウムでは、新たな全天周映像システムを導入、座席もリニューアル、美しい星空や臨場感あふれる映像をゆったり快適に楽…
2021年10月18日から京都駅前支店と統合した三菱UFJ銀行東向日町支店。 田舎の京都向日市でよく利用する三菱UFJ銀行東向日町支店が京都駅前支店と統合。 monohyoka.hatenablog.com ATMは残っているものの田舎だから仕方ないと諦めていましたが、銀行の統廃合…
「ノラネコぐんだん」は工藤ノリコさんによる4コマ漫画『がんばれ!ワンワンちゃん』に登場するキャラクターとして誕生しました。その後、悪さばかりするけど憎めない、8匹のノラネコを主人公にした絵本シリーズとして、多くの子どもたちに愛されてきました…
京アニに次ぐ放火事件が大阪西梅田繁華街の雑居ビルで起きました。 事件から1ヵ月後の現場。 2021年12月17日午前、大阪市北区の繁華街・北新地にある雑居ビル4階の心療内科・精神科の医療機関「西梅田こころとからだのクリニック」で起きた放火事件。過去に…
大阪梅田のとある商業施設の男子トイレ。 貼紙「小便器で大便をしないでください。次の方が気持ちよく使用できるようご協力をお願いします。」と。 そんなバカな!小便器で大便なんかしないでしょ(笑)と思いますが、過去にこの商業施設で小便器で大便事件が…