観光
そこにいた。紀元後79年、イタリアのナポリ近郊のヴェスヴィオ山で大規模な噴火が発生、ローマ帝国の都市であったポンペイが火山噴出物に飲み込まれました。火山灰で埋没した古代の居住地には、当時の人々の生活空間と家財がそのまま封印されています。この…
法堂(はっとう)、方丈(ほうじょう)、開山堂(かいさんどう)が期間限定で特別拝観できる相国寺。 法堂で鳴き龍体験、☆鬼瓦を見つけるクイズなど3つの見どころがあります。 期間:令和4年3月19日~6月5日 令和4年9月17日(土) ~ 12月11日(日) 時間:午前10:00~…
2022年4月13日~18日、阪急うめだ本店9Fで「オサムグッズストア」開催。 「ミスタードーナツ」「ECC」で採用されているイラストレーター原田治氏のグッズが販売されています。 ゆる~い、かわいいイラストに癒されます。 ミスタードーナツでポイントを貯め、…
京の食文化について学ぶミュージアム、京の食文化ミュージアムあじわい館。 「見る」「つくる」「あじわう」をテーマに、京都の食文化に関する展示や試飲を体験します。 京の食文化ミュージアムあじわい館の場所は、JR嵯峨野山陰線丹波口駅近く、京都市中央…
最澄が灯して以来消えたことのない「不滅の法灯」(再現)が撮影できます。 延暦寺や園城寺(三井寺)に行ったことがある人、これから行く人はさらに楽しめる「伝教大師1200年大遠忌記念 最澄と天台宗のすべて」。 日本に天台宗を広め、仏教界に新風を吹き込んだ…
2022年4月、2年ぶりに乗った新幹線、車両内に防犯カメラ設置、駅到着前に照明が明るくなったりと細かい所が変わっています。 中でも驚いたのは、乗っている新幹線が現在どこを走っているかが表示されること。 この写真だと停車駅にかかわらず新岩国-広島の間…
エヴァファンなら絶対行くべき聖地、山口県宇部市のJR西日本宇部線宇部新川駅。 シン・エヴァ4(演奏記号のリピート記号が表記できないので最終作を4とする)ラスト2分に大人となったシンジが宇部新川駅で目覚めます。 向かいのホームにはレイ、アスカ、カヲル…
2トップの広島観光名所、原爆ドーム、厳島神社、そして定番土産のもみじ饅頭。 半日あれば充分楽しめる地理的に近い観光スポットです。 原爆ドーム 原爆ドームへは、広島駅から、広島電鉄で12分、広島城を眺めながら徒歩で30分のルートが一般的。 私は京都駅…
ン十年前から変わらない展示の京都市青少年科学センター。 科学の進歩を伴わない科学展示が味わい深い。 しかしそんな京都市青少年科学センターがドローン展示を導入。 4つの羽の回転数を変えて上手に飛ばします。 ハイテク。 個人的に好きな展示は「気候と…
京都市内のとある道路、一方通行の看板が両方向に掲げられています。 つまり、一方通行ではない。 具体的な場所は、三条京阪駅近くの住宅街。 意味あるのか、この看板。
たしか土日祝しか営業していなかった京都島津久世本店が閉店。 京都島津久世本店の場所は、国道171号線。 いつも通りひっそりとしていましたが「テナント募集」の看板。 島津の人形は高いですが、丈夫で長持ち、一生飾れる高クオリティ。 良いモノが売れず、…
1974年に中国の畑で井戸を掘っていた農民が偶然みつけた兵馬俑(へいばよう)。2000年以上前につくられた実物大の兵士や馬の陶器が大量に出土し、世界を驚かせました。その数は約8000体と推計されていますが、いまも調査は続いています。日中国交正常化から50…
月2回、日曜日に開催される「ゼンショク京都営業所」肉の工場直販。 開催日の告知はゼンショクホームページにはなく、京都営業所入口で告知されます。 株式会社ゼンショクは「業務用食材卸売市場Mマート」に出店、外食事業では「焼肉でん」を運営。 2022年4…
遠出用に使う青春18きっぷ、そのため早朝(始発)電車に乗る人も多いだろう。 通常、青春18きっぷを使う時は、入場時に窓口で駅員に日付入りハンコを青春18きっぷに押してもらうのですが、窓口が開いていない時はどうすればいい? コロナの影響のため主要駅で…
高槻店(大阪府三島郡島本町)は昔からあり、気になっていたマナベインテリアハーツが2022年3月24日京都吉祥院店にオープンしました。 店内は簡素なつくりで黒い天井、カッコイイ感じがします。 京都タワーが見えるのも趣深い。
「赤手拭いさん」と呼ばれる楠赤手拭稲荷大明神。 女性の生理を暗示し、子宝など女性のための神社にも思えますが真相は? 楠赤手拭稲荷大明神の場所は、桂川近くのJR京都線沿線。 このJR沿線というのがポイント、奥の土手は桂川でJRの鉄橋が架かっています。…
赤線にこどもマスコットキャラクターが特徴的な「コミックショック」。 コミックショップと間違えそうですが、コミックショックです。 ブックオフ的な中古本屋、以前はたくさんありましたがいつの間にか見なくなった。 久しぶりにコミックショックを発見した…
建設関係の職人が本格的な道具を求めて訪れるホームセンターロイヤルプロ。 作業着では機能的でありながらオシャレ。 これだけを見ると「ジーンズメイト」のよう。 近くでみると、ポケットが多く、丈夫な生地、作業着だけど作業着でない感じ。 たくさんある…
クイーン結成から50年、誰にも止められない伝説に大阪で出会う(1971年、フレディ、ブライアン、ロジャー、ジョンの4人となってからの50周年)。 QUEENの音楽世界に没入しながら、彼らの記憶を辿る50周年特別エキシビション ロック・シーンを代表するバンド、…
3年ぶりの「第38回大阪モーターサイクルショー2022」、インテックス大阪で開催。 期間:2022年3月19日~21日 時間:10:00~17:00(最終日16:00) 料金:大人1,700円※高校生以下、障がい者の方は無料 アンケートにこたえると、グッズがもらえます。
現代美術におけるセルフポートレートの先駆者の一人が秘蔵インスタント写真800枚以上を含む作品から35年超のキャリアを総括する大規模個展。1970年代に京都市立芸術大学で学んだ森村は、美術史における名画の登場人物や歴史上の人物、女優に扮するセルフポー…
大阪城天守閣隣り、大阪城本陣(MIRAIZA大阪城1F)で「名探偵コナン」限定ショップが開催。 大阪城は、名探偵コナン第263話「大阪ダブルミステリー浪花剣士と太閤の城」で舞台になりました。
半月ほど改装していたコーナン向日町大原野店が2022年2月19日改装オープン。 商品棚の配置が変わり、店舗奥にダイソーができました。 ダイソーで安くて欲しいものがない時、コーナンで買いましょう。 改装前の記事↓ monohyoka.hatenablog.com
ホームセンターロイヤルプロが向日市に2022年夏オープン。 ロイヤルプロ向日市の場所は、国道171号線沿い。 2022年2月時点、なんだかスゴイ大きなクレーン車が作業しています。 骨格が出来ています。 あっという間に出来そうです。 そしてロイヤルプロ向日市…
JR向日町駅と日本電産本社の間は、何もなく田んぼだったのが、今ではガラス張りの棟が建っています。 桂川を跨ぐ久世橋、遠くからでもしっかりと見えます。 ほとんどの田んぼが大規模開発に。 川の瀬替えのように道は変わるでしょう。 家の解体も進む。 ちょ…
以前、新店マナベインテリアハーツ京都南区吉祥院店の前を通った時、オープン日は3月下旬となっていました。 3月中旬、再度訪れると、3月24日オープンと具体的に。 3月下旬と書かれた写真はこちら↓ monohyoka.hatenablog.com
神戸華僑歴史博物館とは、神戸港の開港(1868年)とともに居留地には欧米人が商館を開きました。彼等とともに長崎や上海、香港などから神戸にやってきた華僑も、居留地の周辺に貿易商館を構え、中国人街を形成していきました。それがいまの南京町です。華僑…
公共交通機関をはじめ、萌えイラストに寛容な土壌が醸成されている京都。 とうとう京都府警のパトカーにまでも萌えイラストが掲載される事態に。 西京警察署洛西交番に停めてあるパトカー、普通のパトカーに見えますが、、、 後部座席ドアに萌えイラスト掲載…
学生の長期休暇、春休み、夏休み、冬休みの期間に買える青春18きっぷ。 JR全線の普通列車、快速列車が1日乗り放題5回=5人利用可能となります。 2022年3月、青春18きっぷの価格は12,050円、以前買った時は11,800円くらいだったのに12000円越え。 今後も上がり…
京都市動物園内は飲食可能ですが飲料水以外のゴミは各自持ち帰り。 自分で作るのは面倒だし、コンビニはイマイチ。 動物園入園料もあるのであまり高い弁当もパス。 動物園近くであったかく出来たてのマクドナルドを選択。 マクドナルド東山三条店で購入、歩…